4月支部会を開催しました
2025年4月24日(木)午後4時から堺市総合福祉会館 第2会議室 にて令和7年度第1回支部会を開催しました。大西副支部長が司会者となり20名が参加して情報交換を行いました。



田野新支部長のあいさつ

「3月の支部会で今後の支部活動の企画案として皆様からたくさんの意見を出してもらい今回はその第一弾として、主な保険会社6社の代理店手数料体系について保険会社がどのようなところに重点を置いているのかを全社乗り合っている代理店の西尾氏に説明してもらいます。」と挨拶し、引続き理事会の内容を報告しました。
【理事会報告】
田野支部長より4月16日開催の理事会報告が行われました。
・審議事項
①2024年度支部会計報告
②2024年度決算および監査報告
③2025年度総会・会員大会進行要領
④6月6日委員オリエンテーション概要
詳細は、下記のリンクをご参照下さい。⇒4月理事会報告リンク入り口
【各委員会報告】
・教育委員会 4月4日開催(山本委員より報告)
・ベンチマーク研修を実施について → 7月25日・26日一泊2日で株式会社ミライト(三重県)への会社訪問研修を実施します。参加者は若手6名を予定しています。
・日本代協アカデミーについて → 新規加入取組みをお願いします。
・コンサル募集について → 例年12月募集が始まりますが7月までにリストを作成しそれを元に募集活動をしていくことになりました。
・組織委員会 4月3日開催(門口委員より報告)
・8月の代理店賠責オープンセミナーの日程・内容と今後の仲間づくり推進施策について話し合いをしました。
・CSR委員会 4月1日開催(大西副支部長より報告)
・ぼうさい探検隊のリーダー研修会開催について → 6月11日16時からリモートで開催します。ぼうさい探検隊は重点取組項目でありますが「何をすればいいのかわからない」「どこに声をかけたらいいのかわからない」というお悩みや疑問を解消します。
・防災士資格取得の受講料補助金について → 大阪代協から受講料の補助金として20,000円が支給されることになりました。但し、予算の都合で補助金の申請資格は合格者のみで合格順5名に限定されます。(大阪公立大学・和歌山大学で受講される方は対象外です)
【各保険会社の代理店手数料体系について】

西尾委員より主な保険会社6社の2026年度 代理店手数料体系について説明がありました。傾向として従来のような「挙績」重視ではなく「業務品質」がより一層重視されています。
参加者からも色々な発言が出て有意義な説明会となりました。
【主な改定】
三井住友海上:デジタル手続き率の新設・損保大学課程専門コース新設・eラーニング受講割合率追加
あいおいニッセイ同和:テレマティクス自動車保険の評価拡大・ドラレコ稼働率
東京海上日動:契約手続き等アンケート回答率の新設・専属シャアポイントの廃止
損保ジャパン:顧客対応履歴管理・募集人教育管理新設・挙績50%・品質その他50%のウエイト配分
AIG:早期アップロード率(早期継続)・教育(年4回商品研修受講率)
日新火災:体制整備の強化目的で代理店自己点検を新設・事故対応で初期安心お届け率を追加
※大阪代協の3月6日に配信されました「大阪代協LIVEステーション」でも2026年度代理店手数料分析が報告されています。
【情報提供】
2026年4月より自転車の交通違反に反則金が課せられます。

【今後の予定】
5月は支部会はありませんが、大阪代協の総会・会員大会への参加をお願いします。
日時:5月21日(水)13時から
会場:中之島公会堂
令和7年度 堺・和泉支部合同ゴルフ大会開催
日時:6月14日(土)9時30分集合 10時15分スタート
場所:堺カントリークラブ
第2回支部会は、6月26日予定しております。次回は、「代協て何しているの?」等の疑問にお答えする企画を考えております。代協に加入しているが活動に参加したことがない方。まだ代協の会員になっていない方も是非参加していただき代協を知っていただきたいと思っています。
皆様奮ってご参加ください。

【懇親会】
懇親会は、南海高野線堺東駅近くの「IZAKAYA 田jyu 堺東店」で開催し、参加者15名で楽しい時間を過ごしました。


(記事:堺支部 大谷記者)