4月理事会を開催しました
4月17日(水)あいおいニッセイ同和損保社21F会議室にて理事会が開催されました。
理事32名、監事2名、相談役3名、オブザーブ1名の38名が参加し活発な議論を交わしました。
新谷会長挨拶のポイント
理事会冒頭の新谷会長挨拶の趣旨です
早くも新年度に入り半ばが過ぎました。先週の理事・監事オリエンテーションに参加いただいた皆さんは、続いてのイベントとなりますが、本日も集まっていだき感謝を申し上げます。
私自身にとっては、会長の2期目が始まりました。前期は、コロナによる停滞から活動の再開という変化の時期を皆さんと試行錯誤を繰り返し取組みました。今期は、自分の会長職の集大成とする覚悟を持って取組む所存です。
大阪代協内では、組織風土をさらに高め、次の世代を育み、代協の使命のバトンを確実に引継ぎたいと思います。一方、保険業界や他代協に向けては、代理店の職業魅力の向上を目指し、さらに多くのことを発信していきます。
大阪代協の理念に基づいて事業計画を粛々と進めれば、これらの結果が得られると信じています。
大阪代協のチームワークは全国NO,1です。この2年間も全員が一丸となって邁進しましょう。
よろしくお願いいたします。
審議された項目
4月の理事会では下記の項目について審議が行われ可決承認されました。
①2024年度仲間づくり目標
各支部の仲間づくり目標が決まりました。
保険代理店の職業魅力の向上を図る上で、組織力の維持・拡大は必要不可欠です。
代理店の合併・廃業により代理店数が減少する中、会員の仲間づくりは、代協の最重点取組項目です。
今年度各支部の入会数目標は3店です。全支部が最優秀支部表彰獲得を目指して取組みましょう!
ただし、退会の理由によってこの目標数が増える可能性がありますのでご注意ください。
②6/6開催 委員オリエンテーション概要
今年度は各委員会の委員の皆様が改選されました。
改めて全委員が一同に会して、「なぜ代協活動に取り組むのか」を腹に落とし、楽しく、実効性ある委員会活動ができるよう、オリエンテーションを行います。
当日のコンテンツは下記の内容で行うことが決まりました。
追って事務局から案内が発信されます。委員会・支部が一体となって委員を送り出して下さい。
③その他
◆2023年度の会計報告が行われ承認されました
◆5/21開催の総会・会員大会では、各支部・各委員会から3名ずつ、AM10時集合で準備のお手伝いをお願いいたします。
重点取組み項目
2024年度 代理店ベンチマーク企画
大阪代協では、若手経営者の人材育成の観点から、毎年代理店ベンチマークを企画しています。
40代以下の若手経営者が集り、先進的な代理店を訪問して皆で勉強する企画です。
※所属保険会社の枠を超えて代理店訪問できるまたとない機会です。是非参加をご検討下さい。
会員大会出席状況
会員大会にお招きしているご来賓の皆様の出席状況が確認できました。
お顔を合わせる機会がありましたら、代協としてお礼をお伝え下さい。
会員の皆様の出席も受付中です。
下記のURLよりご入力をお願いします。
https://forms.gle/FnuaNrEKAukZwAnn6
2024年総会・会員大会開催案内
ご案内詳細はこちらから
■ 5月21日(火)
①通常総会 13:00~13:45
(正会員のみ参加可 12:30受付開始)
②会員大会 14:15~16:45
(どなた様もご参加いただけます)
③懇親会 17:20~18:40
(どなた様もご参加いただけます)
■ ①通常総会 中央公会堂 中集会室
②会員大会 中央公会堂 中集会室
③懇親会 堂島関電ビル 11Fレストラン
■ 記念セミナー
「これからの時代を見据えた
保険代理店経営の設計図」
■講師
株式会社ブレインマークス
代表取締役 安東 邦彦 氏
情報共有
保険代理店職業魅力PR動画
日本代協広報委員会にて、保険代理店という仕事の理解を広げるための動画が2本公開されました。
リンクやバナーは会員であれば自由に利用いただけます。
それぞれ4分ですので、まずはご視聴下さい。
グレイトフルほけんDaily エピソード1
#親子の絆にありがとう
グレイトフルほけんDaily エピソード2
#お店の再開にありがとう
損害保険トータルプランナー顔写真入り認定証が利用できます
2月1日より、損害保険トータルプランナー資格をお持ちの皆様には、顔写真入りの認定証を発行いただくことができます(費用は880円)。是非ご利用下さい。
※損害保険トータルプランナー専用ページからお申込み可能です
https://www.sonpo-dairiten.jp/daigaku/nintei.html#hakko
上記URL内に専用ページのリンクがございます
懇親会
4月の懇親会は
「薩摩ごかもん」で開催され、25名が参加しました。
かなり窮屈でしたが、距離が近い分論議や意見交換が大いに盛り上がりました!
(記事:大阪代協 事務局)