2月理事会を開催しました

2月19日(水)大阪代協にて今年最初の理事会が開催されました。
理事31名、監事2名、相談役2名の、35名が参加し活発な議論が行われました。
新谷会長挨拶のポイント
理事会冒頭の新谷会長挨拶の趣旨です
◆立春が過ぎたにもかかわらず、雪の舞う寒い日に集まっていただき感謝を申し上げる。
◆先日東京代協の80周年行事に参加した。大変盛大な式典・セミナー・懇親会だった。東京代協の若いメンバーが中心となって企画・運営され、その献身的な働きぶりに感心した。若い人が中心になり組織内外の、様々な方々を集め、おもてなしを含めてきっちりと進行していく様子は、さすが東京代協だと感じた。私が「人材育成が重要である」という意味はこういう場面を想定して申し上げている。
◆年度末の忙しい中、支部長、委員長におかれては、日々の運営、各種資料の整備をいただき感謝を申し上げる。
◆いよいよ支部総会の時期を迎える。総会は支部会員に集まっていただく、大きなチャンスでもある。この機会を活かし、支部の活性化をさらに一歩進めていただきたい。
審議された項目
2月の理事会では下記の項目について審議が行われ可決承認されました。
①委員会2025年度事業計画
1)各委員会の委員会開催日程
2)諮問事項に対する活動方針
委員会事業計画資料リンク >
について各委員長から説明がありました。
②大阪代協2025年度予算
下記の内容で、5月総会に付議されることが決まりました。
詳細は総会資料にてお伝えします。
1)収入予算 約33百万円
2)支出予算 約33百万円 (僅かに赤字予算)
③2024年度本部事業報告
今年度から総会資料がPDFで配信されています。
写真やリンクを多く取り入れた内容になっています。
本部事業報告案リンク >
④2025年度各支部仲間づくり推進目標
今年度も昨年同様、各支部3店の新規入会を目標とします
不適切な退会が発生した場合は目標が上乗せになるのも同じです。
支部仲間作り推進目標 >
⑤3/6LIVEステーション
保険ブローカーを知ろう!がテーマです。
共立インシュアランスブローカーズの方を講師に迎えます。
LIVEステーション案内 >

⑥4/9理事研修
5年後の代協を考える「2030年問題」への対策です。
外部講師を迎え、活力ある組織づくりを学びます。
理事研修概要 >
大阪代協の2030年問題 >
2024年度 優秀支部表彰 NEWS
全支部最優秀支部獲得を目指して取組み願います!

大学課程受講者募集最終結果は2月21日の予定です!
日本代協アカデミー利用会員募集
新年度に向けた「募集人教育」計画の策定にご活用ください
■「募集人教育」は重要な体制整備項目です
■「代理店業務品質評価指針」案にも独自教育、欠席者フォロー、理解度確認の必要性が明記されています。アカデミーの利用が解決策になります。
■ 4月以降の「募集人教育計画」はこの時期の策定をお勧めします
「特に何もしていない」「どうしたら良いのかわからない」という代理店は是非とも、日本代協アカデミーの活用をご検討下さい。
日本代協アカデミーは、オンラインによる講習システムで、
■ 募集人一人一人の受講状況、理解度テスト結果が随時把握できます
■ 新入社員からベテラン社員まで、受講推奨プログラムが用意されています
■ 非常に安価なコストで導入できます(募集人8名で年間12千円)
※操作マニュアルも掲載しています
今後導入を検討される方で必要な方は、個別の説明にお伺いいたします。
既に利用中の会員の皆様も活用方法の説明につきましてはお気軽にお声掛け下さい。
日本代協理事会報告
◆3月14日に臨時総会が開催され下記の点が付議されます
同日、金融庁と代協会長との意見交換会が開催され、新谷会長が出席されます。
①2025年度事業計画
■ CSR委員会 ぼうさい探検隊のカウント方法を変更
実施団体数(5)と提出マップ数(10)のずれかをクリアすれば可
■ 広報委員会 会員中心の会員のための情報提供に集中させる
過去実施してきたPR企画は止める
②監事選任
■ 錦野 裕宗 弁護士 新監事候補とします
③日本代協コンベンション
■ 11月7日、8日で開催されます
基調講演は、平田 進也 氏を予定しています
④代協活動の現状と課題
■ データによる配信となり、正会員あての個別配送はなくなります
2/26「大阪・関西万博の魅力と楽しみ方」(中央支部)オープンセミナー

下記のサイトでお知らせしています。
https://www.osakadaikyo.or.jp/info/18505
万博開業まであとわずか。
楽しみ方、魅力を教えてもらい、
55年ぶりの大阪で開催される万博を大いに盛り上げましょう!
認定ゴールドバッジ
以下のリンクをご参照下さい
https://www.osakadaikyo.or.jp/tpgoldbadge
損害保険トータルプランナー顔写真入り認定証が利用できます
2月1日より、損害保険トータルプランナー資格をお持ちの皆様には、顔写真入りの認定証を発行いただくことができます(費用は880円)。是非ご利用下さい。
※損害保険トータルプランナー専用ページからお申込み可能です
https://www.sonpo-dairiten.jp/daigaku/nintei.html#hakko
上記URL内に専用ページのリンクがございます
懇親会
2月の懇親会は18名が参加し、第二ビルB1の「がってん」にて実施しました。
駅ビルの、ざっくばらんな「安くて美味しい」お店の代表格です。
今回都合がつかずの方も、3月は是非ご参加ください!
(記事:大阪代協 事務局)