LIVEステーション視聴、支部会を開催しました
2025.03.17
2025年3月6日(木)16時~17時15分で東京海上日動パートナーズ関西社の会議室にて支部会を開催しました。
まずは16:00~17:00の間、WEBではたくさんの方にご視聴いただいたと思いますが、パブリックビューイングで9名で大阪代協LIVEステーションを視聴しました。
広報室作成
3/6「LIVEステーション」実施報告リンク >
新谷会長から金融庁との意見交換会の説明がありました。日本代協副会長の山中様から活力研での保険会社との対話について報告がありました。吹原事務局長から2026年度の各社の代理店手数料体系について説明がありました。
続いて本日のメインテーマの「保険ブローカービジネスの今後」について、共立インシュアランス・ブローカーズの鶴島 貞正様の講演を視聴しました。保険仲立人の仕組みについて代理店との違いを詳しく説明していただきました。資格試験で知る程度の認識でしたが意外と身近な存在だなと感じました。代理店にとっても今後の協業の可能性もあり興味深いセミナーとなりました。
最後に渡辺教育委員長から、日本代協アカデミーについての告知がありました。 後に渡辺教育委員長から、日本代協アカデミーについての告知がありました。
- 続いて17:00~17:30で支部例会を行いました。
2月19日の理事会の報告がありました。
事務局作成
2/19「2月理事会」開催報告リンク >
審議事項は全て承認されました。
- 2025年度委員会事業計画
- 2025年度本部予算
- 2024年度本部事業報告
- 2025年度仲間づくり推進目標 ・ライブステーション概要 ・4/9理事研修概要
教育(出口委員)
- コンサルティングコースの受講募集は代協全体、中央支部ともに達成でした。
- 日本代協アカデミーの更新時期についての案内がありました。
組織(山本委員)
- 新春オープンセミナーの未入会参加者の入会フォロー状況の確認をした。
- 2025年度の事業計画と役割分担について決定した。
- 新種保険での代理店賠責の事例について勉強会を行った。
CSR(金津委員)
- ぼうさい探検隊の候補先を2025年度の支部PDCAシートに記入していただく。
- 防災士資格取得の補助金を理事会に提案している。
- こども110番の登録先を募集しているが路面店に限られるなど難点もある。
企画環境(辰巳委員)
- 次年度も全会員アンケートを行う予定なので協力をお願いします。
- 不公正募集について引き続き事案を募集していく。
事業活性化(委員欠席)
- 新規提携事業を審議中です。
- ヘーベルハウスの紹介制度、佐川ヒューモニーの安価な電報サービスなど
懇親会は本部と合流して大阪駅前第2ビルの「がってん」で行いました。中央支部からの参加者は5名でした。本日講師の鶴島様も参加しておられ、意見交換もできて楽しい時間を過ごしました。
(中央支部 前田記者)